「フリーランスで自己プランニング」
できるだけ毎日、その時の気分の内容でブログを更新していましたが、
ふと初心にかえりました。
私が当初書きたかったことの1つは、自分が退職後の旅の中での見聞、レポでした。
まあ、これはちょっとずつ小出しで書いていっているので達成はしてるかな。。。
あと書きたかったのは、普段考えていること、子育てのこと、人間のことなど。
これも書いてはいるかな。
そもそもなんでブログを書き始めたのかというと!!!
実は、某観光地の占いロードの占い師さんに
「今、無職なんですよ」と話した時に
「あなた、ブログを書いて食べていけるセンスがあるわよ」
と太鼓判を押されたからですww
どうやら私の見聞や感じていることを知りたい人がいるらしい。
需要があるとか。そら、びっくりだわ。
無職だと言ったおかげか、占い師さんが料金をまけてくれ、
食べていけるかは未知数ですが、ブログを書くことにしました。
自称フリーランスのブロガーの誕生秘話です。
※調子には乗っていません(笑)
毎日、誰が見るか知らんけどwwと思いながら更新を続けていると
意外な人が見ていたりして興味深いです。
アイドルのことを書いていたら、しばらく会っていない友人から
「実は私も好きなんだ」と久しぶりに連絡がありました。
あなたもオタク(違うかったらごめん)仲間だったなんて(笑)
その他も色々。会ったことのない人が読者になっていたり。
違った視点のコメント頂けたりして、ほおーと思ったり。
自分の思考整理に役立ちつつ、時に誰かにとって有益な情報や娯楽になれば
一石二鳥かなと考えています。
今、雇われるという形の仕事、拘束される仕事(学生なら学校)をしていないからこそ
自分でプランニングして日々過ごさないとなとは、ひしひし感じています。
いずれは、そういう時が来るのか来ないのかも未知数ですが。
たまたま、今夜、明日から1週間珍しく予定がなく、自分でプランニングしようと考えていたところで、まずブログの内容予定を組みました。
☆今週のブログの予定☆
関東を巡る旅②(東京の子育て支援)
関東を巡る旅③(横浜:りんごの木)
関東を巡る旅④(東京シューレ葛飾中学校)
教員免許更新制度のこと
自分がやりたいこと
②〜④は気分で内容は順不同
余裕があれば他のブログをチェックし読者登録
家でやる(やりたい)こと
三線の練習(寝ぼけたまま少しだけ)
興味のある本を読む
書類関係、振り込みの手配
会いたい人に会えるよう段取り
一週間の献立、買い出し、料理
家計簿
雑巾掛け
洗剤の見直し
浄水器の検討第2弾
整理収納スペースの見直し
本、服のリサイクル、オークション出品検討
ベビーグッズなど検討
その他
健康に生活する(散歩、体を動かす、無理しすぎない)
子どものいない主婦って暇!と仕事をしていた時は思っていた節がありましたが、
いざ、それだけに向き合ってみると無限にあるものでした。
1日はあっという間でした。
仕事をしていた時って、手をつけていなかったことが多かったんだなと気づきました。
一つ一つそんなに難しいことはしていないし、部屋が汚くたって、
毎日のごはんがお惣菜だって構わないんですけどね。
だらだら過ごすことだって構わないんです。
でも性に合わないんでしょうね。。。
やることを挙げてみると、日々主婦をしていて
今は、すでに子ども中心になっている気がします(^^;;
自分のためでもありますが。
考えすぎに注意して、手を抜くところは抜く。
自分がやらなくてもいい、頼めることは頼む。
毎日のお弁当作りと夕食後の皿洗い、ゴミ出しは夫に業務委託しました。
毎日頑張りすぎと思われた方、心配しなくても手を抜いています!
それがフリーランスの自己プランニングの良い点だ!!
なるほど、なるほど。
書いてて気づきました。
ブログは私にとって「外仕事」だったんですね。