「水無月な気持ち☔️」
どうやら、梅雨に入りそうな感じがムンムンですね。
週明けから頭痛で「コダック」(笑)になっていましたが、
超能力を使う前に人間に戻ったようです🐤
ふと、近所の和菓子屋さんで「水無月」を見つけて購入。
氷をイメージした白いういろうの上に粒あんが乗っている和菓子です。
京都人には馴染みのあるお菓子で、旧暦の6月1日(氷の節句)、
現在の6月30日に食べると夏バテしないとかするとか(笑)
本来、氷室の氷を食べる儀式が行われていた節句ですが、
庶民には氷は貴重だったため、ういろうで氷をかたどったそうな。小豆は魔除け。
梅雨の時期に店頭のディスプレイに並ぶなんとも風流な和菓子なのです♡
初めて食しましたー😃
見た目が美しい、味もgood♫
頭痛治れー!!!!(効能がそもそも違う)
さて、
寝ても覚めても、私は「片付けの永遠」から抜けられません(笑)
人の家にお邪魔しても、収納ばかりチェックしてしまうという。。。
家にいて、ちょっと丸めたスーパーの袋取り出そうものなら、
他のところに手が勝手に伸びて、
「いる・いらない」「モノの転校先」を考え出す始末。
滅多に使わないメジャーが片手には握られていたりして(笑)
もう整理収納の神に取り憑かれているとしか言えないのです😄
朝始めると昼ごはんも忘れてオヤツの時間になるレベルです。
そう、全ては新たな家族の「巣作り」ですよ!
これが、噂に聞く妊婦は「片付けがしたくなる」ってやつです。
椅子を使って高いところに登れないため、夫に床に降ろしてもらったところ、
意外にモノ多いな!!となりました。
私は、床に直置きを掃除する時に邪魔だから避けたい派なんですが、
今は致しかねない状況💦
衣替えの服は全て旅行用のトランクに入れています👜防虫剤と一緒に。
今着る服は洋服クローゼットにハンガーで吊って、
カバンや帽子はS字フックに吊るし、
靴下やTシャツは丸めて吊るす布ラックにポイポイ収納🧦
だけど、書類とか本があるから、カラーボックスかスチールラック1つは要ります。
直置きは避けたいし、高いところ収納ができないので。。。
ここは、ホコリが溜まるけれど賃貸暮らしに便利なスチールラックかな〜(^^;;
今は、ベビーグッズは持っていないので、部屋づくりの前段階で、
モノたちのいる・いらんを分けて、引っ越し先を決めるところです。
しかしながら、インスタとかで整理収納アドバイザーさんの写真を見ていたら、
いやもうなんとも美しい白い収納だったり、DIYだったりで、
子どもがいるとは思えない部屋だったりして。
そこで一役買ってるのが、収納グッズなんですよ!!
○印のファイルボックスとかファイルボックスとか引き出しとか。
○リアとか二○リとか。
憧れの収納イメージを見ていると、
そのブランドの収納グッズが欲しくなってきて。
でもね、気づくんですよ!私、気づいちゃったんですよ今回。
○リアのA4ファイルは○印のファイルボックスでは収納できない!!
○リアだとぴったりだけど、○印は「奥行き」が足りない。
同じ白でも色が違う!全部揃えないと美しくないぞ(⌒-⌒; )って。
通販ページでサイズ縦横高さを比較、店頭にファイルを持って行き確認作業。
なぜ統一しないんだ、奥行きを(怒)プンプン😡笑
結局、我が家は、○リア一択じゃないか。100円だし軽いからいいけどさ!笑
ひとまず買った収納グッズがこれ!!
インスタでよく上がってるやつ!
Gが大好きなダンボールだけど、賃貸暮らしには、いつでも畳めるダンボールがいい。
私の書類は小さなファイルボックス1つにおさまりました♡少ない。
あとは、電気コードや電子書籍を入れたり、あ、キレイに見える。ポイポイ。
やっぱり統一の白い収納グッズって美しい♡♡
と、ファイルボックスを機に気づくんですよ。
整理収納の闇に(笑)
結局、収納グッズでモノが増えてるんじゃ。。。
陰謀や陰謀!!!!!!!!
で、原点に戻ると、
今ある収納グッズ、実家から持ってきたやつ(ブランド統一❌)で納めよう。
できるだけカラーボックスもラックも新たに購入しない。
賃貸でそのうち引っ越す人たちだから、荷物は少ないほうがいい。
ベビーグッズが置けるスキマ空間があればOK。
(必要があれば収納グッズ)
私たちがモノを選別して減らして整理して、
コンパクトにおさめればいいのだ!!
ということで、ちょっと気が楽になったのでした(笑)
ひとスペースに移動して、いるいらない→転校先に置いておくだけ
今はこれだけでいい。
収納グッズはまた後で購入しよう。
じゃないと、モノが増えるだけだ!!!!!!!
梅雨が明けるまでに部屋づくりまでできるかな。。。
家で夫に夕食時に片付けの話ばかりしていると、
「もう好きにすればいいよw」(半ば呆れ、でも私は真剣なんだ)
とお言葉を頂いたので、好きにします(笑)
※数年前に、整理収納アドバイザー2級の資格はいちおう取りました
ビフォー写真とればよかった。。。
目指すは、モノが少ないスキマの多い部屋です💡